72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

会津若松市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-03号

漆器産業などの加工工程を分担する業態においても、同様のシステムを確立することにより生産性を向上させることができるならば、事業承継等の課題解決への新たなビジネスチャンスと考えますが、認識をお示しください。また、事業者同士相乗効果も生まれると考えますが、認識をお示しください。 大項目2つ目は、平和首長会議核兵器廃絶平和都市宣言についてであります。

郡山市議会 2022-03-01 03月01日-03号

初めに、圏域全体の経済成長牽引といたしましては、商工団体連携したキャリア教育事業承継支援など、各種中小企業活性化事業を継続的に実施しております。また、こおりやま広域圏エッセン交流促進プログラム知的財産活用のための郡山テックミートアップなど、地域企業向け事業には、延べ10社を超える広域圏企業が参加いただいております。 

郡山市議会 2022-02-28 02月28日-02号

今後はコロナ融資返済開始に伴う倒産、廃業の増加が懸念されるほか、改正電子帳簿保存法消費税インボイス等も含めたDX推進、さらには経営者高齢化に伴う事業承継課題等が顕在化してくると予測されますことから、これらの課題解決個別対応型の支援を重点的に進めていく必要があると考えております。 以上、答弁といたします。 ○塩田義智議長 大城宏之議員の再質問を許します。    

郡山市議会 2021-09-08 09月08日-02号

今後につきましては、新型コロナウイルスの第5波による厳しい状況が続く一方で、国においては、ワクチン接種率の向上に伴う行動制限緩和の検討も進められると伺っておりますことから、ふくしま感染防止対策認定店応援事業等支援策を積極的に推進するとともに、将来に向けたDX事業承継等の新たな取組への支援を着実に実行してまいりたいと考えております。 

郡山市議会 2021-06-17 06月17日-02号

次に、畜産農家事業承継についてお伺いいたします。 動物用薬大手日本全薬工業株式会社畜産業界事業承継実態を調査(どっこいしょニッポン調べ)と銘打って、令和2年3月から4月にSNSを利用して実施したアンケート調査に対して全国から180件の回答があり、畜産農家の35%が承継に問題を抱えているとの結果が明らかになりました。 

郡山市議会 2021-03-02 03月02日-03号

そのため本市では、本年2月1日に産業政策課内に商工団体等連携推進担当を配置するとともに、4月1日からは商工団体等連携推進係を新設する予定であり、今後は新たな連携サポート体制の下、事業者DX推進事業承継さらには農商工連携等支援を積極的に推進してまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ○田川正治議長 諸越裕議員の再質問を許します。    

白河市議会 2021-02-25 02月25日-01号

同時に、経済の中核をなす中小企業事業承継雇用維持に努め、さらには、宇宙航空産業先端医療などの新たな成長分野の育成を推進するとしております。 また、人口減少対策につきましては、テレワーク促進や、移住先としての福島魅力発信を積極的に行うとしております。特に、県は、県南地域移住候補地として高く評価していることから、本市との連携の下、積極的に推進されることを期待しております。 

郡山市議会 2021-02-22 02月22日-01号

また、事業承継、M&A、ESG投資推進やこおりやま広域圏内企業が国内外において外貨を獲得できる環境整備を行い、こおりやま産業の持続的な発展振興に努めてまいります。なお、これらを推進するため、今月1日付で、産業観光部内に、商工団体等連携推進担当を設置したところであり、商工会議所商工会等経済団体と強力に連携しながら、本市経済発展に尽くしてまいります。 

郡山市議会 2020-12-11 12月11日-05号

そのため、今後は台風に続くコロナ禍における企業活動への影響を可能な限り低減できるよう事業継続応援家賃支援給付金のほか、DXも見据えたテレワーク電子商取引等導入、効果的な販路開拓事業継続計画(BCP)策定に対する支援、さらには事業承継に向けた支援など、被災事業者皆様郡山市で安心して事業を継続できるよう課題解決型、個別対応型の支援全力で取り組んでまいります。 以上、答弁といたします。

郡山市議会 2020-12-10 12月10日-04号

今後におきましても、コロナ禍における企業活動への影響を可能な限り低減するため、DXも見据えたテレワーク等導入や効果的な販路開拓、さらには事業承継に向けた支援など、事業者皆様ウィズコロナ時代にこの郡山で安心して事業を継続できるよう、引き続き課題解決型、個別対応型の支援全力で取り組んでまいります。 以上、答弁といたします。 ○七海喜久雄議長 折笠正議員。    

須賀川市議会 2020-12-04 令和 2年 12月 総務常任委員会-12月04日-01号

こちらは、中小企業事業承継促進のための中小企業における経営承継円滑化に関する法律の一部を改正する法律によりまして、地域経済牽引事業促進による地域成長発展基盤強化に関する法律改正されたものですから、それによって、これを引用しているこの市税特別措置条例の文言を修正するということであります。  

福島市議会 2020-09-10 令和2年9月10日経済民生常任委員会-09月10日-01号

その下、(2)番ですが、事業や技術の承継についてですが、その下、⑳番事業承継対策事業、この事業事業承継専門家であります商工会議所や各商工会事業引継ぎ支援センターなどへの橋渡しを行うとともに、悩みを抱えている事業者に対して情報提供を行うもので、セミナーの実施等を行ってきたものでございます。

福島市議会 2020-09-09 令和 2年 9月定例会議-09月09日-04号

また一方、中小企業庁の調査では、経営者が若返った企業利益率売上高が向上する傾向にあるとのことで、事業承継を後押しする意義は大きいと考えます。  そこで、質問ですが、本市事業承継取組についてお伺いをいたします。 ◎商工観光部長市村尊広) 議長商工観光部長。 ○議長梅津政則) 商工観光部長。 ◎商工観光部長市村尊広) お答えいたします。  

須賀川市議会 2020-09-08 令和 2年  9月 定例会-09月08日-03号

経営体力があるうちに、その事業承継が重要です。新型コロナウイルス影響で飲食、観光業界が厳しい状況下にあり、不安が広がっております。後継者がいる経営者も子供に苦労を掛けたくないと、第三者への事業承継を考えているようです。  そこで、事業承継に向けた現状と課題について市はどのように認識しているか、1点につき質問をいたします。 ◎市長(橋本克也) ただいまの御質問にお答えいたします。  

二本松市議会 2020-09-04 09月04日-03号

3つ目は、事業承継の際の固定資産税に関してなんですけれども、現況、いろいろ減価償却とか、そういうのを使うと、減額できるシステムなんですね。既に存在はしているんですけれども、各産業、農業、商業、工業含めまして、担い手不足という状況に至っているというふうに思っております。そこで、その事業承継最初したときはいろいろ大変だと思うんですどの業種も。

福島市議会 2020-03-11 令和 2年 3月定例会議-03月11日-05号

福島中小企業振興会議は、本市中小企業振興に関する施策及び中小企業振興プログラム等について調査、審議するため、中小企業経営者代表者及び学識経験者を委員として設置をされており、昨年度と本年度の2か年にわたり、本市中小企業の抱える喫緊課題である事業承継と人材不足問題を取り上げ、調査、審議いただいているところであります。